浄土宗 源昌寺

源昌寺は佐賀県鹿島市にある浄土宗の寺院です。本尊は阿弥陀如来です。江戸時代に山浦(南川・川内・山浦)及び本城の一部を所有していた深江氏の菩提寺です。 享保18年(1733年)に建立された享保の飢饉の供養塔があります。

未分類

令和元年十夜法要

DSCF10291

令和元年11月29日(金)から30日(土)、昼夜4席で十夜法要を執り行いました。法話は、大法寺 立川光俊上人にしていただきました。今年は、例年に比べると暖かい日でありましたが、肌寒い中でも多くの方にお参りいただきました。

平成30年初念仏講

DSC_1623-1DSC_1627-1

明けまして、おめでとうございます。新しい年が始まり、最初の法要であります「初念仏講」を1月12日(金)11:00より本堂にて執り行いました。この日は、日本全国で雪が降り非常に寒い日でした。しかし、たくさんの方々にお参りいただき、源昌寺の法灯をまた一つ、つないでいくことが出来たように思います。皆さまにとって、本年がいい年でありますようにと願い、お勤めをさせていただきました。法要後、岩松院のご住職、杉町上人に法話をしていただきました。

平成29年初念仏講

hatunenbutukou2hatunenbutukou1

皆さま、明けましておめでとうございます。今年1年も皆様にとっていい一年でありますように。さて、平成29年1月12日(木)は当山、源昌寺の初念仏講を行いました。新しい年を迎え、阿弥陀様に手を合わせ、心新たにお念仏の誓いをたてる大切な法要です。たくさんの方々のお参りいただき、ありがとうございました。

hatunenbutukou3

近所の和尚様方にもお参りいただきました。

hatunenbutukou4

お話は、三福寺副住職の永田知徳上人に行っていただきました。心の持ち方、生き方についてのお話でした。心をどういう風に持って生きていくか。忙しい毎日の中で、なかなか自分を見つめ直すことは、困難でありますが、大切なことではないでしょうか。心静かにお話に耳を傾けて聞かれている姿がとても印象的でした。平成29年も皆様と共にお念仏をして参りましょう。

 

平成28年十夜法要を行いました

H28jyuuyahouyou

 

平成28年の十夜法要を11月26日(土)~27日(日)の2日間、合計4席で行いました。たくさんの方にお参りいただきありがとうございました。心を込めて回向をさせていただきました。

H28jyuuyahouyou1

布教師は、早田空善上人にお話しをいただきました。私たちの心は、ほっておくと色んな方向へ行ってしまいます。もう一度、自分を見直してみる。そこから、何かが変わっていくのでしょう。平成28年の締めくくりの法要でございます。新しい年を健やかに迎えるためにも、大切なことですね。

平成28年初念仏講

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日、1月12日 11:00~
平成28年の最初の法要であります、初念仏講を行いました。

DSCF04931

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、人と人との「つながり」がどうも、希薄化しているような気がします。こうして、
多くの方にお参りいただき、一年の最初の顔合わせ、新たな気持ちでお念仏の誓いをたてることは、
非常に大切であると思います。こうした気持ちが家族の人へ、そして周りの人へ広がりますように。
そして、皆様にとって、いい1年でありますように。そう願った法要でありました。

DSCF04941

平成27年お十夜法要

平成27年のお十夜法要を執り行いました。12月2日(水)・3日(木)、昼夜4席
でしたが、たくさんの方にお参りいただきました。

DSCF038411

DSCF03871

平成27年初念仏講

新年、あけましておめでとうございます。新春、最初の法要であります、「初念仏講」を11時より当山源昌寺本堂にて行いました。この法要は心新たにお念仏をお称え

し、ご先祖様に感謝をする大事な法要です。

今年も、たくさんの方々においでいただきました。お越しいただいた方々のお顔を拝見しておりますと、健やかに新年をお迎えになったことが分かるようでした。

住職の話の中で「お正月」についてがあり、正月とは中国で一年の始まりの月を正月という習慣があって、それは紀元前の中国ですでにあったもの。そして、中国から日本に

わり、正月は年神様(歳神様)を迎えて その年の豊作を祈る「神祭り」として位置づけられるようになったものだそうです。

また、法話の中で話されていましたが、正月の「正」は「一」に「止める」と書くように、この正月にご先祖様を大切にする心をもう一度、再認識してお念仏とともに歩む私

たち、そういう姿で居続けたいものですね。

DSC_1181

 

 

 

 

 

 

 

 

お彼岸について

暑い8月も今日で終わり、明日からは9月がやって来ます。朝晩、幾分か過ごしやすくなってきました。img_h0171111111さて、9月には仏教の行事があります。それは、「お彼岸」です。「お彼岸」は春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(一年で14日間)です。最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。今年の「彼岸入り」は9月20日、「彼岸明け」は9月26日ということになります。では、この「お彼岸」とはどういうものなのでしょうか。

お彼岸というのは私たちの住む現世(此岸)から、向こう岸にある迷いのない悟りの世界(彼岸)へ渡るための修行期間だとされています。仏教の教えを守り、行いをつつしむ期間です。3月と9月の年2回で、今ではそれぞれ春分の日と秋分の日と結びつき、墓参りなどをする年中行事で、先祖供養や仏道実践を通して私たちの「心」を軌道修正する大切な期間なのです。 2013年8月31日

ホームページを開設するにあたって

 あるお檀家さんとお話しをした時のことでした。
「和尚さん、都会に行っている子どもたちが帰って来たとき、自分の檀家寺のことを知ってもらおうと本などを見せますがあまり見てくれません。今の流行なのでしょうか。インターネットなどはよく見るのです。うちのお寺にもホームページなどがあればいいと思うのですが。」というような内容でした。
ICT(Information and Communication Technology)のめまぐるしい発展によって、必要な情報が瞬時に手に入るようになりました。私自身は、個人的に何年か前からFaceBookをしていましたが、お寺のホームページを立ち上げようとは思っても見ませんでした。やはり、お寺というのは「古式ゆかしき」と思われがちだからだと思います。
決意しました光明山 源昌寺のホームページを開設しようと。何日か解説書を読みあさりホームページの開設に至りました。こういう機会を与えて下さいました檀家の方に感謝申し上げます。これも、頂いた貴重なご縁だと思っております。また、若い方々にも親しみのあるホームページとなるよう努力していきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。 副住職