源昌寺は佐賀県鹿島市にある浄土宗の寺院です。本尊は阿弥陀如来です。江戸時代に山浦(南川・川内・山浦)及び本城の一部を所有していた深江氏の菩提寺です。 享保18年(1733年)に建立された享保の飢饉の供養塔があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

十夜写真HP用


令和6年は法然上人が浄土宗をお開きなってから850年にあたる年です。「南無阿弥陀仏」と唱えれば、すべての者が救われる。この阿弥陀仏の教えに確信を得た上人は、吉水の地でお念仏の教えを弘められました。それから・・850年、その教えは色あせることなく脈々と今に伝えられています。

年間行事

  • 十夜法要  令和5年12月1日(金) 法要開始 14:00~
              12月2日(土) 法要開始 14:00~
              12月3日(日) 法要開始 14:00~
               本年も3日間3席で法要を行います。
  • 初念仏講   令和6年1月12日(金)
             受付    9:00   法要開始10:00~
  • 御忌会     令和5年4月29日(祝)
              受付    9:30~  法要開始10:00~
  • 大施餓鬼会 令和5年5月21日(日)
                    法要開始13:00~
  • お盆回向会 7月に各家に案内が届きます。
          令和5年8月12日(土) 
            1回目 受付  9:00~ 
                        法要 10:00~(30分程度)
            2回目 受付 15:00~ 
                        法要 16:00~(30分程度)

          令和5年8月14日(月) 
            1回目 受付 9:00~ 
                        法要10:00~(30分程度)
            2回目 受付15:00~ 
                        法要16:00~(30分程度)

          令和5年8月15日(火) 
            1回目 受付 9:00~ 
                         法要10:00~(30分程度)